HTML

【初心者向け】HTMLでスペースを入れる方法まとめ

HTMLを使ってWebページを作っていると、「ここにちょっとスペースを入れたい!」という場面はよくありますよね。
しかし、HTMLではスペースを入れたつもりでも、見た目には反映されないことがよくあります。

今回は、HTMLでスペースを入れる方法を目的別にわかりやすく解説します!

1. HTMLでは半角スペースが無視される理由

HTMLでは、複数の半角スペース(空白)を入れても、1つのスペースとして扱われる仕様になっています。

例えば、以下のように書いても:

<p>こんにちは   世界!</p>

表示上は:

こんにちは 世界!

のように、スペースが1つ分しか表示されません。


2. &nbsp;(ノーブレークスペース)を使う

複数のスペースを表示したい場合は、&nbsp;(non-breaking space)という特殊文字を使います。

例:

<p>こんにちは&nbsp;&nbsp;&nbsp;世界!</p>

➡ 表示:

こんにちは   世界!

ポイント:

  • &nbsp; 1つで、半角スペース1つ分の表示。
  • 連続して使えば、好きな数だけスペースを入れられる。
  • 「non-breaking space」という名前の通り、改行されないスペースです。

3. CSSでスペースを入れる方法

デザインとしてスペースを調整したい場合は、HTMLではなくCSSで制御するのが基本です。

例:文字の間隔を空ける

<p class="spaced-text">こんにちは世界!</p>

<style>
  .spaced-text {
    letter-spacing: 1em;
  }
</style>

➡ 文字同士にスペースを追加できます。

例:要素同士のスペースを空ける(余白)

<div style="margin-right: 20px;">ボタン1</div>
<div>ボタン2</div>

4. 改行とスペースの違い

  • スペース:文字と文字の間を空ける
  • 改行:行を変える(新しい段落)

スペースを入れたいときに<br>を連発するのは避けましょう。見た目が崩れる原因になります。


5. よくある間違いと注意点

  • 半角スペースを連打しても意味がない → &nbsp;を使いましょう
  • 表示を整える目的で<br>や空のタグを多用しない → CSSで制御するのがベスト
  • レスポンシブ対応を考えると、スペースは柔軟に調整可能なCSSで入れるのが推奨

6. まとめ

方法内容用途
半角スペース無視される❌ 使えない
&nbsp;スペースを表示できる✅ ちょっとした空白に最適
CSS margin/padding要素間のスペース調整✅ レイアウト調整におすすめ
CSS letter-spacing文字間のスペース調整✅ テキストの見た目を整える

HTMLのスペースは、目的に合わせて使い分けることが大切です。
見た目を整えるだけでなく、アクセシビリティやSEOの面でも正しい使い方を心がけましょう!

おまけ:コピーして使えるコードスニペット

<!-- &nbsp;を3つ使ってスペースを入れる -->
<p>名前:&nbsp;&nbsp;&nbsp;太郎</p>

ご質問やご意見があれば、コメントで教えてくださいね!😊

この記事が役に立ったらシェアお願いします!
HTML初心者の方にも届きますように!

-HTML